琉球アーバンホーム沖縄から木造住宅の設計・建築をご提案。琉球アーバンホーム

0120-504-552

  • 【営業時間】9:00~18:00
  • 【定休日】日曜日
来店予約お問い合わせ 資料請求

COLUMN琉球アーバンホーム コラム

2021.03.07注文住宅

2021年に沖縄で家を建てる資金計画☆フラット35の金利はどうなる?

2021年に沖縄で家を建てる資金計画☆フラット35の金利はどうなる?
コロナ禍でも2021年は、沖縄で家を建てる人々が多く、資金計画面でよりメリットがあるとされてきました。コロナ禍の今だからこそ、日銀による金融緩和が見込めると考える方も多いですよね。
 
また、2020年の新型コロナ感染拡大を受けて、政府が「住宅ローン減税の特例措置」が適用する期間を延長したため、税金面でもメリットがあるとして、2021年には沖縄で家を建てる資金計画が多くあります。
 
けれどもそんななか、アメリカではバイデン政権が誕生し、2021年1月6日には民主党が米上院選挙において多数派となった事柄を皮切りに、株価上昇(比例して金利上昇)が始まりました。
 
このような流れから、長年低金利時代を迎えていた日本でも、金利上昇を懸念する声が聞こえています。特に2021年に沖縄で家を建てる資金計画を立てている家庭では、他人事ではありませんよね。
 
今回は、2021年に沖縄で家を建てる資金計画に役立つよう、このアメリカにおける株価上昇(比例して金利上昇)の影響が日本でどれほどになるか…、について現状をお伝えしていきます。
 

 

2021年に沖縄で家を建てる資金計画☆
フラット35の金利はどうなる?

 

アメリカの株価上昇・金利上昇の長期化

アメリカの株価上昇・金利上昇の長期化
今、2021年に沖縄で家を建てる資金計画を立てている家庭はもちろん、日本全国が注視しているのが、アメリカの株価上昇(比例して金利上昇)です。
 
一般的に投資家は経済が上向いていると判断すると、株の購入をしたいがために債権(今回の場合は米国債)の売りが発生し、債券価格が下がって行くために、株価が上がると金利も比例して上がる仕組みができあがります。
 
今回の株価上昇(比例して金利上昇)は、バイデン政権下にあるアメリカ政府が、財政からコロナ対策を施し、金融緩和へと踏み切ったことをきっかけに動き出したものです。そのため、「コロナバブル」とも見て取れます。
 

【 2021年に沖縄で家を建てる資金計画☆アメリカのコロナバブル 】
 
☆ ただしあくまでも「コロナバブル」ですから、投資家の多くはバブルがはじける前に売りに出そうとしますよね。
 
→ そのために2月から3月に掛けては、激しい株価の変動を見受けることができました。

 

この株価上昇とコロナバブルがはじける危機感のなか、バイデン政権下のアメリカ政府も特別な言及をしていなかったことも受け、変わらず株価上昇に伴う金利上昇は続き、3月18日現在では1.75%と言う上昇率になり、その勢いは目を見張るものがあります。
 
日本経済はアメリカの影響を受けやすいため、この長期株価上昇(比例して金利上昇)の影響が出ているのではないかと不安を感じる人々は少なくありません。
 

 

日本の影響

日本の影響
2021年に沖縄で家を建てる資金計画を立てている家庭にとって、アメリカの長期株価上昇(比例して金利上昇)が、「日本にどのような影響を与えるのか。」が重要ですよね。
 
確かに日本でも急激なアメリカの動きを受けて、同じようなタイミングで金利が上向きになりました。ただし、日本国内は独自の流れもあるために、一時期の金利上昇の動きが見受けられたものの、日銀の動きが大きく影響する傾向にあります。
 

【 2021年に沖縄で家を建てる資金計画☆日本の変動 】
 
☆ 日本でもアメリカの株価上昇(比例して金利の上昇)を受けて、金利の上昇傾向を受け、とうとう2月末日時点では、0.165%まで上がりました。
 
→ けれども、前述したように日本の株価と株価に伴う金利の上昇に大きな影響を与える要素は、「日銀」です。日銀は3月後半に(20日)、下記のような今後のコロナに対する政策方針を発表しています。
 
・ 住宅ローンをはじめとした長期金利における金利の変動幅について、プラスマイナス0.2%の範囲内であった従来の方針を、今回はプラスマイナス0.25%までに引き上げる方針を示しました。
 
・ 今回は投資家を期待させるような、大きな発表は皆無でした。(そのために3月株価と金利の上昇が落ち着いています。) 
 
→ この発表を受けて3月20日現在では0.109%の金利と、0.165%と比較しても0.056%もの下降傾向を示しました。

 

…これは日本の投資家が、より日本国債への信頼を寄せている傾向にあって、アメリカの株価動向とはまた違う感覚で動いているためでもあるかもしれません。
 
先行き不安定な2020年の新型コロナ感染拡大によって、より安全性の高い債券を購入する流れが起きていたからです。そのため国債の価格帯も上昇維持だったため、金利が下がった一面も見受けられます。
 
このようなことから、コロナ禍で起きたアメリカのコロナバブルのなかにおいても、日本国内は暫くは落ち着いているのではないでしょうか。一部では「2025年前後から金利が上昇する」と見る声も聞こえます。
 

 

フラット35の金利はどうなる?

フラット35の金利はどうなる?
では、沖縄で家を建てる人々に資金計画が立てやすいと人気が高い「フラット35」の金利は、以上のような流れを受けてどのような影響があったのでしょうか。
 
まず長期固定金利のために、沖縄では、より安全に家を建てる資金計画を立てることができると有名ですが、これは民間金融機関と住宅金融支援機構が提携している融資だからです。
 
住宅金融支援機構は民間の金融機関とは違い、営利目的ではありません。ですから今回のアメリカのような急激な金利上昇などの減少が起きた場合、時には自分達がマイナスになっても金利を抑えるケースもあると考えてください。
 

【 2021年に沖縄で家を建てる資金計画☆フラット35の動き 】
 
☆ 日本でも急激に長期金利が上昇した2021年2月末から3月時点では、0.03%金利が上昇し、1.35%でした。
 
→ ただしフラット35(買取型)の場合には、住宅金融支援機構が民間金融機関の債権を買い取り、住宅金融支援機構は機構債を販売します。
 
※ 2021年2月~3月の機構債を見てみると、表面利率は0.05%の上昇を見せていることを鑑みると、本来はもっと金利上昇があるはずだったところを、住宅金融支援機構がマイナスになりながら調整をした結果であることが分かりました。

 

このように旧住宅金融公庫から業務継承をした、独立行政法人機関である住宅金融支援機構がバックアップしているフラット35は、今回のような急な金利上昇に対して調整を行う側面もあります。
 
では2021年に沖縄で家を建てる資金計画を立てている家庭で、今後3月以降のフラット35から融資を受けた場合、長期金利はどのような流れが予想できるでしょうか。
 

【 2021年に沖縄で家を建てる資金計画☆3月4月の流れ 】
 
☆ 2021年3月現在で、長期金利上昇傾向にあるなかでフラット35(買取型)の金利上昇は0.03%にとどまり、1.35%をキープしました。
 
→ この現象から、2021年3月・4月以降もしばらくは1.35%をキープすると考えられています。

 

一方、民間金融機関独自の変動金利型住宅ローンでは、契約当初は金利が低くお得感がありますが、経済状況に合わせて金利上昇の不安があることは否めません。
 
この点、住宅金融支援機構がバックアップするフラット35では、今後も金利上昇を抑えキープすることが見込まれるなど、長期固定金利による割高感を感じる方も多いのですが、この部分を「保険」と捉えると、安心できる住宅ローン商品と言えます。
 

 

いかがでしたでしょうか、今回は2021年に沖縄で家を建てる資金計画を立てている方々へ向けて、2021年度の金利動向を、特にフラット35(買取型)を中心にお伝えしました。
 
ちなみにフラット35には買取型と保証型の2つの仕組みがあります。買取型は本文中でお伝えしたように、住宅ローンの融資を実行した民間金融機関の債権を住宅金融支援機構が買い取ることで支払いをし、住宅金融支援機構は金融市場に機構債を販売します。
 
保証型のフラット35になると、民間金融機関が直接的に住宅ローンの融資を実行するものの、民間金融機関がその受益権を金融市場に販売することを保証する仕組みです。
 
詳しくは別記事「沖縄で家を建てる資金計画☆フラット35の2つの種類」でお伝えしていますので、コチラも併せてご参照ください。
 
また、より安心できる沖縄で家を建てる資金計画については、別記事「沖縄注文住宅の資金計画☆予算オーバーにならないポイント」などでもお伝えしています。
 

まとめ

2021年、フラット35の金利予想

・2021年アメリカではコロナバブルが起きた
・日本でも影響はあったものの、今は抑えられている
・2021年2月から3月のフラット35は1.35%だった
・機構債の表面利率の上昇を見ると、調整している
・2021年3月以降も調整し1.35%をキープすると予想される

 

pagetop